一級小型船舶操縦士の免許証が手元に届けられたら、出会う者誰彼(だれかれ)なしに目の前に免許証を掲げて、       

「しずまれい!しずまれい!この印籠(いんろう)が、この免許証が、目に入らぬか」   

なんてやってみようか。

おもしろいだろうな。ああ待ち遠しい。早く免許証届かないかなぁ。次回の釣り行きには是非(ぜひ)これを持って沖へ出たいものだ。

船縁から海底のカレイどもに向けて、

「頭が高い、ひかえおろう!」と免許証を見せよう。

カレイどもビックリして座布団(ざぶとん)から滑り降り、

「まことに恐れ多いことでござりまする」と、

頭を砂に突っ込んで土下座(どげざ)するかな。

そしたらオイラは空いた座布団をかき集めてホクホク顔だ。

アイナメもきっとビックリだろう。飲みかけのビール瓶ポンをほったらかして、“エライこっちゃ”と岩陰(いわかげ)にすっこむのではあるまいか。そのスキに大ポンもいただきだ。真夏の冷えたポンビールもうまいけど、小春日和の海で飲むビールもまたうまい。

 

考えることが少しセコイな。それじゃあ、狭っくるしい瀬戸内海から抜け出て、広い太平洋の沖へと船出(ふなで)しますか。水平線の果てるところ、月や太陽が出没するあたりまで行ってみよう。一級免許はどこにだって行ける免許証だもの。天と海が接する辺りにはきっと銀河の河口があるだろうから、これをどんどん逆上って銀河へ漕ぎ入り魚座の近くに来たら釣り竿を出して、やおら大音声張り上げて、

「この免許証が目に入らぬか」と言うてみる。

あぁそうだった、今気がついたが女房の星座が魚座だった。

「まことに恐れ多いことでござりまする」と言って針に食いついた魚をしげしげ見たら、なぁんだうちの神(カミ)さんではないか。

もっと他の魚はおらんのかいなと神さんに文句を言ったら、

「何言うてんのアホばっかし言うて他に考えることないの」と下世話(げせわ)なことを言う。

この魚ばかりは手に負えぬ。印籠免許も効果がない。

 

  ◇  ◇  ◇

 

今を時めく将棋の一方の雄・谷川浩司九段は神戸の人だ。須磨区に生まれ二十一歳にして天下を取ったことのある人。現在、氏は宿敵の羽生氏と、抜き身をひっさげ或いは振りかぶりして、巖流島戦の真っ只中にある。先日、多忙中にもかかわらす、須磨区内の某銀行2階で「将棋とわたし」という演題のもとに氏の講演会があった。主催は須磨区納税協会としてあった。たまたまその銀行の前を通りかかった際、入り口前の歩道上に一般人への案内があるのを見つけ、入ったら最前列からニ列目の真ん中の席が一つ空いていた。真ん前の真ん中すなわち私の前には小学生の男の子が一人座っていた。会場内に子供はこの子だけだった。

将棋と税金の組み合わせが気になったが、谷川九段は税金にはとんちゃくなく、静かに日頃の生活について話された。勝負師という言葉を幾度か使われたが話の内容は穏やかな情緒に富むものだった。聴講者から、

「相手が読み筋とは違った手を指してきたとき、どんな気持ちでしょうか」と

質問があった。氏は、

「私は勝とうと思って手を読みます。だのに、その読み手のとおり相手が指してくると不安です。だって、相手も勝とうと思って読んだに違いないですから」と応じ、

「よく何手先まで読みますかと問われることがございますが、千手一万手までも読みます。でも、最初の一手が違っていたらこの先はすべて意味がない」と

付け加えられた。

振り返れば、氏の話は、すべてこの最初の一手につながる思いのことであったように思われる。勝負師の面目躍如たるものが感じられた。

僕かぁ、ボヤァ〜と釣り糸を垂れる毎日だ。こんなことでエエのかいな。